運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-05-28 第189回国会 衆議院 総務委員会 第17号

○黄川田(徹)委員 郵政公社化そして民営化の流れと同時期に平成の大合併があったということ、そして、合併により支所や出張所の機能が低下する中で、どういう形で公共サービスを提供するかの中で、日本郵政等との連携が図られながら、今でも地域の方々にも、あるいはまた自治体とのこれからの連携もさらに進めていくという話でありますので、単なる民間企業ではなくて、もうあすあすには百五十年の郵便の歴史がある企業でありますので

黄川田徹

2014-06-04 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

組織の統合も含めて大胆な改革をやるということで、その以前は、財政投融資に入ってくるところは郵政等のお金、これがどんどん郵貯等で入ってくるものですから、入ってくるものを金利をつけて返さなきゃいけないということで、財政投融資が膨らんでいるのではないか、いわゆる入り口が出口を決めている、こういう御議論、それから、まさに先ほども御議論のあった、民業補完に徹するべきだ、こういう議論から、組織の変更、それから、

林芳正

2012-04-19 第180回国会 参議院 総務委員会 第10号

第三に、政府及び日本郵政株式会社は、日本郵政等五社の取締役の選任に関する株主権の行使に当たって、内部の人材が登用される場合を除き民間企業において長期間の勤務経験と優れた実績を有することを重視することにより、自主性創造性及び効率性の高い経営を行う資質及び能力を有する者が選任されるよう特に配慮することとしております。  

中西健治

2009-10-28 第173回国会 衆議院 本会議 第2号

今般提出予定郵政株式売却凍結法案は、この検討に当たって、制度設計の支障にならないように、日本郵政等株式処分等を暫定的に停止するというものでございます。  日本郵政株式会社社長人事日銀総裁人事の違いについての御質問がありました。  日本郵政社長に就任をいたします齋藤氏は、旧大蔵省の事務次官経験者でございます。

鳩山由紀夫

1993-04-21 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

これらにつきましては、国土、自治、農林省のほかに、建設省、通産省も主務大臣になりましたし、それから厚生、運輸、郵政等の各省庁協議大臣になっておりますので、十分に話し合いをしながら、先ほど申しました四つの条件を充足するという観点から政策を展開していきたいというふうに考えているわけでございます。

入澤肇

1985-03-08 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

三分の一が、言ってみれば、当時郵政等でいろいろ議論しておられました技術開発等に使われる、産投会計の中へ入れる、こういうことになったわけでございますから、経過の段階でニュアンスの相違は確かに古い答弁書を見てみますとございますけれども、結論からいって、今の左藤郵政大臣になりましてからのトーンはだんだん私のトーンに近づいてきておるんじゃないか、こんな感じでございます。

竹下登

1984-04-18 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

三浦政府委員 そのあれは存じませんけれども、全電波は国家公務員法に基づく職員組合であり、そして全逓、全郵政等郵政事業にあるあれは公労法に基づく労働組合、こういうふうに承知いたしております。その間団体交渉権とかそういった点につきましての差異がある。そういった差異を十分に踏まえつつ双方正しく対処していくというのが筋であろうかと存じております。

三浦一郎

1981-02-26 第94回国会 衆議院 予算委員会 第18号

国鉄もパンクしたと言われておるし、郵政等ももうパンク寸前だと言われておるわけですね。一体、パンクしたものに対してどうするのか、これは大蔵大臣からも後でお伺いしたいのですが、補助金を出しておられますが、パンクしたらパンクしただけ補助金を出していくのだということになれば、何がための保険制度かわからぬようになってくるわけです。

西田八郎

1980-10-06 第93回国会 衆議院 本会議 第4号

(拍手)  また、これに関連して触れたいことは、国鉄郵政等、公共企業体労働者及び公務員労働者の賃金について仲裁裁定人事院勧告が出ているのに、国鉄再建法あるいは郵便法等審議と絡めてその支給をおくらせていると聞いておるのでありますが、もしもこれが本当であるとするならば、余りにもけちくさい小手先の術策であって、天下をとっている大自民党のやるべきことではありません。

北山愛郎

1976-09-28 第78回国会 衆議院 本会議 第5号

言うまでもなく、この仲裁裁定制度こそは、公企体労働者スト禁止に対する見返り担保機能を担うものであり、したがって、もしそれ、政府当局によってとの保障が一方的に否定されるならば、彼ら公企体労働者は、わけても忍苦に耐えて法秩序を守り抜いている鉄労、全郵政等同盟傘下労働組合は、その労働基本権をいかに確保すべきでありましょうか。

春日一幸

1976-05-13 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

〔竹内(黎)委員長代理退席住委員長代理着席〕 たとえば暮れに欲しいとか言うのですが、これについては、いまの福祉年金支給の手続、業務の実態等々いろいろめんどうな問題があり、何よりかによりやはり郵便局の窓口問題というのが一番のネックになっているようでございまして、郵政等といろいろ話しておりますが、その方向に努力はすべきものと思いますが、いまにわかにこれについて、十二月に払いますとか十一月に払いますとかいうふうなことについてお

田中正巳